心療内科で処方される薬の効果って?よく使われる薬と治療効果を解説


心療内科で処方される薬とその効果

心療内科の治療方法の一つに、薬を投与することで治療する薬物療法があります。薬物療法によく用いられる薬として、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などが挙げられます。抗うつ薬とは、脳内のホルモンバランスを整えることで、うつ状態特有の落ち込み症状を緩和する薬です。抗うつ薬はうつ病の他、パニック障害や不安障害、ADHDなど大人の発達障害などにも用いられることがあります。抗不安薬は、抗うつ薬と併用されることが多く、不安や緊張を和らげてくれる効果があります。抗うつ薬に比べて即効性のある種類が多く、対処療法薬として使われることが多い薬です。睡眠薬は入眠困難や中途覚醒など、不眠症の症状を和らげる薬です。これらの薬は種類によって効果や特徴も変わり、また人の体質などによっても効果が変わるため、自分に合った量や種類、服用期間を医師と相談しながら常に調整する必要があります。また、薬の副作用として胃腸障害や眠気などが多く報告され、その他めまい、立ちくらみ、依存などの副作用があり得ます。薬の使用に不安を感じた時は、必ず医師と相談するようにしましょう。

他の治療方法も検討するのが大切

心療内科では、薬物療法の他に心理療法や生活指導などの治療方法があります。心理療法とはカウンセリングなど医師との対話や面談を通じて症状の改善を図る治療方法です。また、生活指導とは生活習慣を変えることで病気を治療し、そのための指導を行う治療方法です。薬物療法に不安を感じる人は、これらの方法で治療したいとしっかり医師に伝えることが大切です。

心療内科を名古屋で探す場合、土日祝でも診療を行っているクリニックもあるため、自分の都合に合わせて選ぶことができます。